top of page

旅する新虎マーケット/Toranomon,Tokyo

  • 執筆者の写真: tgm17wk
    tgm17wk
  • 2017年3月5日
  • 読了時間: 2分


About/

日本全国津々浦々。 めぐる、みつかる、旅したくなる。 The Japan Connect 旅する新虎マーケット。

文字通り、ひとあし伸ばせば街から街へ。歩くたび、どんどん日本が好きになる。

「旅する新虎マーケット」は全国津々浦々の魅力を集め、編集・発信し、地方創生へ繋げる “ The Japan Connect ” を目的とするプロジェクト。舞台は、2020年東京オリンピック・パラリンピックでメインスタジアムと選手村を結ぶシンボルストリートとなる「新虎通り」です。

「旅するスタンド」でその街自慢のモノ、コト、ヒトに触れたり、「旅するストア」や「旅するカフェ」で珍しいグルメやセレクトアイテムと出会ったり。約3か月ごとに新しくなるテーマに合わせて、日本の魅力を凝縮。

旅するように、通りを歩く。 そんな素敵な体験をご用意して皆さまをお待ちしています。

Memo/

・全体的にデザイントーンが統一されていて空間としてはとても洗練された印象、虎ノ門ヒルズの高層ビルを見上げながら飲食を嗜むには文句無いしつらえに感じた

・「旅するスタンド」は、ガラスで囲まれたコンテナは開放感があり心地いい(ただ、せっかくなら外の風にあたれたら尚良い)。ただ、自治体の情報(何が名物で、どんな特徴が有って、この店では具体的にどう体験できるのか)は主体的に働きかけなければ少し分かりづらい。通りがけの人には綺麗でお洒落で物珍しい飲食店が並んでいるなあ、位の印象しか与えない可能性があるので最終目標である”地域創生へ繋げる”為には専用パンフレットの積極的な配布やスタッフのコミュニケーション、提供される飲食+αの施策(情報がプリントされたナプキンとか、箸とか…)があると訴求効果が高いのかもしれない。

・スタンド、カフェ、ストアが点在していて、どうしても比較的集積しているエリアに人が寄ってしまう気がする。上記施策で面としてこのイベントが成し遂げたい事を伝えないと勿体ない。夜だったり別の時間帯はやってるのかもしれない(日曜の昼に行った)。









Komentarze


CATEGORY

bottom of page